こんにちは、工事管理のヒロです。
今回は滋賀県大津市の雨漏れのある家です。
谷樋からの雨漏れです。谷樋というのは二つの屋根の屋根勾配の水下側が合流するところの事を言います。
ここの物件は屋根が二つあるわけではないし水の合流地点でもないのですが、
屋根の途中にありなんと表現したらいいかわからないので、樋があるため谷樋と表現させて頂きます。
この物件は増築したのかしたは居室なんですが居室の真ん中辺りに谷樋があり、
そこから雨漏りがしていたので、ひどい雨漏りで上を見たら青空が見える勢いでした。
谷樋はかなり雨漏れがしやすい原因がつまっています。
樋からのオーバーフロー、瓦と銅板との化学反応による劣化など、そんなとこを直しても、
また雨漏りがする可能性が高いので、屋根を延ばし通常の位置に
樋が来るように工事をしていこうと思います。
そのせいで下の居室の天井が多少斜めになるか天井高が下がっても仕方がないですね。
最初から雨漏れがする可能性があるとわかって住みたいと思う人は居ないと思いますので、
丁寧な仕事をしていきたいと思います。
ヒロでした。